ご葬儀お役立ちコラム

【一般葬と家族葬の違いって?】

【一般葬と家族葬の違いって?】
栃木県小山市でお別れのお手伝いをさせていただいております、小山あんしん葬祭です。
事前相談やご葬儀のご依頼でも【家族葬】を選択される方が増えてきました。
読んで文字の如く、家族だけで行う葬儀という意味ですが、親しかったご友人やご近所の方など、一般の方を呼んでも問題ではありません。
それでは、【一般葬】になるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、【家族葬】と【一般葬】の明確な違いは、【家族葬】の場合はご家族様が参列される方を限定しますが、【一般葬】の場合は、参列される方を限定しないので、どなたでも参列することができます。
従来の御葬儀の形が【一般葬】になります。
【家族葬】で行うのか、【一般葬】で行うのか、迷われる方も多いですが、人との繋がりが多かった故人様でしたら、【一般葬】を行ったほうがいい場合もあります。現役で働いている方の場合も。
【家族葬】でご葬儀を行った場合、参列できなかった方がご葬儀後にご自宅へ弔問に訪れることが考えられるからです。
ご葬儀を終えて、ひと段落つくはずが、毎日のように訪れる弔問客。
心が休まるお時間が確保できなくなってしまいます。
「家族だけで温かく見送りたい」そのお気持ちは、【一般葬】でも叶えることは可能です。
故人様、ご家族様にとって、どの形式のご葬儀を行うのがいいのか、小山あんしん葬祭では一緒に考え、ご葬儀の提案をしております。
事前相談も無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。