ご葬儀お役立ちコラム

葬儀と告別式

「葬儀」と「告別式」

20200527.png


お葬式の案内では、「葬儀・告別式」という表記をされる事が多いです。

「葬儀」も「告別式」も同じと思われがちですが、

実はこの二つの言葉の意味合いは全く違うんです。

 

まず、「葬儀」は葬送儀礼という言葉の略称です。


葬送儀礼とは、遺族や近親者が故人の冥福を祈り、

弔う為に行う故人の為の儀式です。


一般的にはこの葬送儀礼の際に、仏教形式であればお坊さんが、

神道形式であれば神主さんが、キリスト教形式であれば神父さんが

その宗派に沿った宗教儀式を行います。


では、お坊さんを呼ばない場合は葬儀と言わないのか?

というとそうではありません。


葬送儀礼の際にお坊さん等の宗教者を呼ばず、

宗教儀式を行わないケースは全国的にも増えており、

これが無宗教葬といわれる葬儀スタイルです。


宗教の形式を問わず、葬儀はあくまで遺族や近親者が故人を弔う、

故人の為の儀式です。

 

一方、「告別式」は

故人の友人、知人、関係者が個人と最後のお別れをする為の儀式です。


仏教形式の場合にお焼香を行うのが告別式です。

 

もともとは、葬儀と告別式は別々に行われていましたが、

時代と共に今の様に葬儀と告別式を一緒に済ませてしまう形式になりました。


また昨今では、本来葬儀後に行う初七日の法要も、

葬儀・告別式と同日行う形式が一般的となってきています。

 

 

 

小山聖苑葬儀受付店

小山あんしん葬祭

カテゴリ (2020/05)

「お葬式の事前準備」の
アーカイブ